枯れたように眠っていた木々に新芽が吹き、この暖かさで花も咲きだし、春がめぐってきたようです。みなさまお元気にお過ごしですか。
(白梅、紅梅) (河津桜)
(桜) (何十年も経った幹に梅、桜、椿の花々が咲く)
今日は3月3日、ひな祭りです。天気が良かったので、我が家近くを歩いてみました。どんな時でも季節は必ず巡ってきて、人の心をある時は慰め、ある時は勇気付け、前に向かって押し出してくれます。何十年も経つ木々の自然の造形美、そしてそこに咲き誇る花を見る度に感動を覚えます。
2月生徒作品から(どの作品も植物の美しさ、力強さをその人なりに感じ表現していますね)
子供たちの作品(5歳~10歳)みなさんのびのびといけています。
*3月のお稽古は渋谷親子教室はお休みです。又他のクラスも前半、後半お休みになることもありますので、恐れ入りますがLINEを気を付けてごらんください。又松戸教室の第1、第3火曜日、土曜日は4月からとなります。
渋谷千駄ヶ谷クラス 3月10日(火)、24日(火)
渋谷区親子教室 休み
新宿クラス 3月14日(土)、28日(土)
千葉県松戸クラス 3月11日(水)、25日(水)
*西新宿ホテル内「カフェテラスロイ」の花いけが始まりました。私を含め師範以上の生徒のみなさまにもいけて頂きます。その作品はブログやフェイスブックに載せますので楽しみにしてください。
*8月初めのオリンピック期間に、渋谷区から依頼されイベントを行います。詳細については追ってお知らせ致します。
*毎年恒例の「書といけばな出会い展」が今年も5月19日(火)~24日(日)セントラルミュージアム銀座で開催されます。社中で参加希望の方は4月20日申込み〆切です。
*草月いけばな展新宿高島屋5月28日(木)~6月2日(火)が開催されます。
*千葉県支部本部主催講習会7月23日(木曜日、休日)本八幡全日警ホールにて「大久保雅永の世界」が開催されます。
*千葉県支部華道展が9月20日(日)~21日(月)本八幡全日警ホールで開催されます。御家元も出展されます。
一日も早いコロナウイルスの終息を願って止みません。