爽やかな季節を迎えていますが、皆様お変わりありませんか!
(講演花を舞台にいけて 90x90x190)
5月21日は関東地方で金環日食が見られる、何と173年ぶりのことだそうです。
少々早起きして太陽を眺めました。
「太陽のリング」をしっかり見ましたよ。
まさに肉眼で地球の自転と月の公転、太陽の存在、宇宙を意識する瞬間が目の前にありました!
(渋谷区千駄ヶ谷アリスガーデン)
こでまりの勢いを表現しました。
ところで草月流のいけばなを勉強していて良かったと思うことの一つに、巡りくる四季をいち早く植物から感じること、春には春の、その季節ならではの植物に一年経ち、又巡り会えたことへの感謝と感動があります。
(アリスガーデンの花)
来年の3月まで改装の為クローズ。来年が楽しみですね!
一月の梅に始まり、桃、桜、チューリップ、菜の花、雪柳。
初夏の菖蒲を活けました。改めて見ると、その凛とした清々しい姿は男児の節句に、ふさわしい花と納得しました。
又シャクヤクの気品のある、あでやかさは私を魅了し、心落ち着きます。
入部して4か月過ぎた生徒さんの作品ー気持ちよく活けられてます。
心地よい風の吹き渡る5月。
若葉が萌え立つ5月。
この時季の緑は萌木色、若草色、様々な木々の色があって、しかもそれらの若葉は生まれたばかりの輝きを放っています。
宇宙、地球、自然界、時の移り変わり、「一期一会」二度と出会えない尊い、美しい瞬間を感じとる自分でいたいと思います。
5月生徒さんの作品から
草玉クラスでは、5月は各クラスともお稽古で残った花を使い、両親や友人、自分へのご褒美としてプレゼント花も制作し楽しんでいます。