木々は新緑に萌え爽やかな季節が訪れています。新緑のもとには菜の花、チューリップ、パンジー、ぼたん、つつじや藤まで一斉に咲き乱れ、華やかな彩り溢れる世界を見せています。
(我孫子にあるあけぼの山農業公園にて)
今月の草玉クラスは久しぶりに基本強化月間として、ちょっと固い言葉ですが(笑)、特に師範以上の方々に基本の投げ入れや盛花を再確認して頂いてます。基本に戻ると、いけばなのシンプルな型の中に空間を生かした凛とした趣を感じます。時には立ち止まり、気持ちも技術も初心に戻ることは、大事なことのように感じます。
(千葉県支部の役員の皆さんと装花。ピンク色の桜は会場を華やかに)
(育てたシンピジュームと2メートル半の高さに成長したオーガスタの葉を使って)
(昨年植えたチューリップが次々に咲きだしました。こんにちは! あの球根はこんな色だったのね。春はいいですね。花々を庭から摘んできて部屋に飾るのが楽しくなります。
(生徒さんの作品)
5月お稽古について
新宿クラス 5月15日(土)、29(土)ーオンラインレッスン
6月は感染数の動向で、対面かオンラインか決めます。
6月19日は対面お稽古の予定です。
渋谷千駄ヶ谷 5月11日(火)、25(火)ー対面又はオンライン
松戸 5月12日(水)、26(水)、8(土)ー対面
渋谷親子教室 5月1日(土)母の日のプレゼント花ー対面
*5月28日~30日に、恒例の「書といけばな出会い展」がセントラルミュージアム銀座で開催されます。社中では現状を考えた結果、結局2名の方が出品致します。銀座にお出かけの際には、是非ご覧ください。